
2013年11月08日
民泊おとまり庵 第12号
今回のお客様は埼玉県の女子高校生3名様 11/6~8 2泊3日のおとまりです。
めんそ~れ
制服での修学旅行生は久しぶりですが、
ブラウスの上にニットのカーデガンにブレザー!?
大変!そりゃあ暑いでしょ!
沖縄では11月が衣替えで、今は調整期間中なので夏服や冬服の学生がいます。
出てきた時には寒かったのね、日本列島は長いなぁ。
夏の名残がまだ残る青空の沖縄を楽しみましょうね。

対面式のあとは日も暮れかけていましたが、ビーチコーミングへ直行。
制服と革靴のまま浜に行ったら、透き通った海と白い砂浜に感動。
寄せては返す静かな波と珊瑚がカラカラと転がる音にロマンチックな気持ちになりましたね。
家に帰ってさっそく食事の支度をしている途中、夫が帰ってきました。
何やら相談して緊張しつつ、三人そろってせーので「お父さんお帰りなさい」コール。
これにはお父さん、大感激でした~。
パパ、ママと私達夫婦が呼び合うので、子供達は自然にパパさんママさんと呼んでいました。
夕食はシークァーサー入りチキンソテー、ヘチマの味噌煮、パパイヤいりちー、サラダ、じーまーみ豆腐、ご飯、アーサ汁。
そしてデザートを食べたあとは、おウチの方へ、絵手紙を描きました。

二日目、朝食を済ませた後は学校日程の‘マリンスポーツ体験’のため、美々ビーチへ送迎。
とっても楽しかったのよね、良かった~。
家に帰ってお昼にタコライスを食べた後は、沖縄菓子つくり体験でちんすこうとサーターアンダギーを作りました。

それから、地域散策へ出発。
もう一度美々ビーチへ寄りたいというので行ったら、午後クラスの友達に会って抱き合って喜び、大好きな?先生と写真を撮ったりして
しばらく遊びました。

それから大度浜海岸へ行き、イノー(磯)で熱帯魚を見ました。



みんなすごく疲れてしまって、家に帰ってから1時間ほど昼寝をしましたよ。
しっかり休んで、今度は夕食のしたくです。
軟骨ソーキそば、じゅーしー飯、天ぷら、モズク酢の物、サラダ。
パパさんも早く帰って来て、早い夕食になりました。
夕食のあとは昼間つくったサーターアンダギーとちんすこうを食べてから、楽しみにしていたビーチクラフト。
素敵な写真立てができましたよ。パチパチパチ


写真立てが完成してから、ソファーで寝ていたパパさんを起して、全員で写真撮影です。
ロミオとリンも捕まえて?一緒に写真を撮りました。
他の民家さんの話を聞いて、パパさんがどうしても夜の‘電照菊’を見せてあげたいと言ったので、みんなで出かけました。
家から10分程の菊畑についたものの、灯りはチラホラ。
あきらめて帰り道を走っていると、夜の11時になり、一斉に白熱灯が点灯しました!
菊畑が点在する広大な地域に、まるでクリスマスのイルミネーションか、はたまた打ち上げ花火のような圧巻の景色が広がりました。
電照菊とは夜の間中、白熱灯の灯りで菊畑を照らして、苗の成長を促して花の開花時期を早めるのです。

糸満市に移り住んで23年、私達夫婦も初めてみる光景でした。
翌朝のお別れ式は、思わず涙涙。
楽しかったね、またおいでね~
あ、最後にTちゃんと私のボケボケ会話の思い出を。
1. 私:「うちの息子は社内恋愛で結婚したのよ」Tちゃん:「へぇ~、車の中で知り合ったんですかぁ?」
私:「それって…もしかして車内?」
2. 私:「私の姪ってアユに似ているのよ~」Tちゃん:「え!魚の!?」私:「…浜崎でしょっ」
3. 私:「クラゲに刺された人がいたんだって。監視員さんは知らないのかなぁ?」
Tちゃん:「さっき自動販売機の所にいましたよ」
私:「えっ!!クラゲが!?」
泣くほど笑ったね~
めんそ~れ

制服での修学旅行生は久しぶりですが、
ブラウスの上にニットのカーデガンにブレザー!?
大変!そりゃあ暑いでしょ!
沖縄では11月が衣替えで、今は調整期間中なので夏服や冬服の学生がいます。
出てきた時には寒かったのね、日本列島は長いなぁ。
夏の名残がまだ残る青空の沖縄を楽しみましょうね。

対面式のあとは日も暮れかけていましたが、ビーチコーミングへ直行。
制服と革靴のまま浜に行ったら、透き通った海と白い砂浜に感動。
寄せては返す静かな波と珊瑚がカラカラと転がる音にロマンチックな気持ちになりましたね。
家に帰ってさっそく食事の支度をしている途中、夫が帰ってきました。
何やら相談して緊張しつつ、三人そろってせーので「お父さんお帰りなさい」コール。
これにはお父さん、大感激でした~。
パパ、ママと私達夫婦が呼び合うので、子供達は自然にパパさんママさんと呼んでいました。
夕食はシークァーサー入りチキンソテー、ヘチマの味噌煮、パパイヤいりちー、サラダ、じーまーみ豆腐、ご飯、アーサ汁。
そしてデザートを食べたあとは、おウチの方へ、絵手紙を描きました。

二日目、朝食を済ませた後は学校日程の‘マリンスポーツ体験’のため、美々ビーチへ送迎。
とっても楽しかったのよね、良かった~。
家に帰ってお昼にタコライスを食べた後は、沖縄菓子つくり体験でちんすこうとサーターアンダギーを作りました。

それから、地域散策へ出発。
もう一度美々ビーチへ寄りたいというので行ったら、午後クラスの友達に会って抱き合って喜び、大好きな?先生と写真を撮ったりして
しばらく遊びました。

それから大度浜海岸へ行き、イノー(磯)で熱帯魚を見ました。



みんなすごく疲れてしまって、家に帰ってから1時間ほど昼寝をしましたよ。
しっかり休んで、今度は夕食のしたくです。
軟骨ソーキそば、じゅーしー飯、天ぷら、モズク酢の物、サラダ。
パパさんも早く帰って来て、早い夕食になりました。
夕食のあとは昼間つくったサーターアンダギーとちんすこうを食べてから、楽しみにしていたビーチクラフト。
素敵な写真立てができましたよ。パチパチパチ


写真立てが完成してから、ソファーで寝ていたパパさんを起して、全員で写真撮影です。
ロミオとリンも捕まえて?一緒に写真を撮りました。
他の民家さんの話を聞いて、パパさんがどうしても夜の‘電照菊’を見せてあげたいと言ったので、みんなで出かけました。
家から10分程の菊畑についたものの、灯りはチラホラ。
あきらめて帰り道を走っていると、夜の11時になり、一斉に白熱灯が点灯しました!
菊畑が点在する広大な地域に、まるでクリスマスのイルミネーションか、はたまた打ち上げ花火のような圧巻の景色が広がりました。
電照菊とは夜の間中、白熱灯の灯りで菊畑を照らして、苗の成長を促して花の開花時期を早めるのです。

糸満市に移り住んで23年、私達夫婦も初めてみる光景でした。
翌朝のお別れ式は、思わず涙涙。
楽しかったね、またおいでね~

あ、最後にTちゃんと私のボケボケ会話の思い出を。
1. 私:「うちの息子は社内恋愛で結婚したのよ」Tちゃん:「へぇ~、車の中で知り合ったんですかぁ?」
私:「それって…もしかして車内?」
2. 私:「私の姪ってアユに似ているのよ~」Tちゃん:「え!魚の!?」私:「…浜崎でしょっ」
3. 私:「クラゲに刺された人がいたんだって。監視員さんは知らないのかなぁ?」
Tちゃん:「さっき自動販売機の所にいましたよ」
私:「えっ!!クラゲが!?」
泣くほど笑ったね~

Posted by マリアB at 15:51│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。